サーバー環境

macOS Mojaveにデフォルトの Apache、PHPを利用してみる

macOS Mojaveにデフォルトでインストールされている「Apache2」「Php」を利用してみます。
2019年7月現在のmacOSでは比較的新しいバージョンがインストールされているようです。
今まで、Cloud9、MAMP や Vagrant(VirtuanBox) で開発環境を構築して開発してきました。
今回、新しく Mac Mini(2018)を購入し環境を再構築しているのですが、以前の環境を引き継ぐのではなく新たにクリーンインストールしてみることにしました。
Cloud9はそのまま、Awsにログインして利用できるのですが、さらにローカル環境にデフォルトの環境を確認してみようと思い、使えそうなので利用することにしました。
今回購入した、Mac mini すごいです。快適です。特別仕様でカスタマイズしてあります(Corei7 6Core、16Gbメモリ、512Gbストレージ)大満足です。

インストールする環境

Apache2,Phpはデフォルトでインストールされているバージョンを使用します。
Apache2は 2019年4月1日リリースの Apach2/2.4.39 が最新のバージョンです。
(2019年7月の時点にて)
PHPは 2019年5月30日リリースの PHP7.3.6 が最新のバージョンです。
(2019年7月の時点にて)

Apacheの起動と停止と再起動
Apacheの設定ファイル及びDocumentRoot
Mac デファルトの PHP設定ファイル、
及び Apache でphpを利用できるようにする

参考
Apache v2.4 モジュール一覧
SSIを使用する(mod_include)

ユーザーのホームディレクトリーを有効にする。

最近の記事

  1. wordpres5をubuntu nginxにインストール
  2. ubuntu 20.04 nginx php mysql Webサーバー環境整備
  3. Ubuntu nginx SSL
  4. EC-CUBE 4.0 インストール
  1. プログラミング

    python Django Webアプリケーションの構築 基本編
  2. サーバー環境

    Vagrant ローカル環境構築 centos7
  3. プログラミング

    CentoOS7 python3 CGI Mysqlデータベースを扱う
  4. サーバー環境

    wordpress メールをSMTP経由でのメール送信するように変更する
  5. プログラミング

    centoOS7 + Nginx + SSL + Django インストールの記…
PAGE TOP